• #定年後の生き方、働き方 #いってみました #やってみました

やってみました 雇用保険_基本手当の受給手続き

会社から離職票が届いたので、年金事務所に続いて、ハローワークに行きました

持っていくものとしては、
・雇用保険被保険者離職票(1、2)
 1と2の2枚があります。重要な資料!とは思えないような質素な?紙でした。
 どこかに、紛れてなくしてしまわないように要注意。
 いくつか、簡単な記入事項があります。
 「(マイナンバーカードの)個人番号」の記入欄もあるのですが、
 手続き時に窓口で(=職員の目の前で)記入するよう、注意書きがあり
 そうしました

・個人番号確認書類
 私は、マイナンバーカードを発行しているので、マイナンバーカードを持参。
 発行していない人は、通知カードになると思います
・身元確認書類
 マイナンバーカード、運転免許証など

・写真2枚。正面上半身、縦3㎝横2.5㎝
 スピード写真で、ピッタリサイズのものを事前に撮影・入手しました。
 ハローワークに撮影機はなかった(気がします)ので事前に用意しておく方が
 無難だと思います
・印鑑
・本人名義の預金通帳(または、キャッシュカード)
 基本手当を受給する口座のもの。窓口での確認があります

上記をそろえて、準備ができたら、管轄のハローワークへ。
どこのハローワークが管轄か、場所はどこか、車で行ってもよいのかなどは、
「ハローワーク」で検索し調べれば、すぐにわかりました

ハローワークでは、指定の窓口を回りながら、
・上記書類の提出、確認 や
・受給要件を満たしているかを確認するための資料の記入、提出や
 ヒアリングによる確認 があります
私の場合、定年退職で失業、求職という明解な?ステータスなこともあってか、
思いのほかあっさりしたものでした

退職日から日が長くあいていると、アルバイトをしていないか? 
起業の準備をしていないか? すぐに働くことができる状態か? など、
もう少し詳しくヒアリングされることになるのかもしれません

・基本手当受給の流れの説明
・雇用保険説明会の参加日時、場所の指定
・認定日(ハローワークに行かなければならない日)の指定 をあわせてうけて、
最後に
・ハローワーク受付票の受領
 これは重要。5桁‐8桁の私の「求職番号」が付与されます。
以上で、本日の(主)目的は終了です。

このほか、
・厚生労働省チャネル動画の案内
 雇用保険説明会までに要視聴。Youtube!です
・雇用保険の失業者給付受給資格者のしおり
 A4判、約50ページ(しおりというより冊子ですね)
・仕事探しのための利用者ガイド、ハローワークサービスメニュー
 A4判、約20ページ をいただきました

丁寧、親切で拍子抜け?というのが、全体の印象です。
次は、失業者向けのお勉強をして、雇用保険説明会への参加となります。
結果は、別途、掲載させていただきます。乞う、ご期待。