2カ月限定?で働いてきた再々就職も何とか無事に終了しました。 週3日、時間給という初めてのパート/アルバイト的な働き方でした。 仕事内容、職場環境は良くわかっているところでしたが、精神的なものも含めて ...
続きを読む確定申告の申告書は(きっちり)自分なりに国税庁のHPで作成&印刷&添付書類を整えました。 その上で、再度、お友達?になったLINEの国税庁のサイトで相談&提出の日時を予約。やってみました #確定申告 ...
続きを読む1か月が過ぎました。フルタイムで働く気持ちは「ない」ということは明確な中で週3日で4週、1か月が過ぎたわけですが、この働き方が自分にあっているのかまだ自分でもわからない…というのが正直なところです。 ...
続きを読む本日は、1週目3日、2週目3日働いた後での木曜日です。残業はもちろん、深夜、休日出勤なんでもありのフルタイムで働いていた頃を思えば「週休4日」の生ぬるい?働き方です。 ではあるのですが、直近の「毎日が ...
続きを読む1週目の3日が終りました。3日目には(結構)記憶も甦ってきて、余計な?プレッシャーを感じることなく働くことができるようになった感じです。 良かったのは、職場近くの疎遠?になっていたお店に気軽に行けるよ ...
続きを読むメルカリで「買い」も「売り」も両方とも細々と続けてきました。 『せどり』とか、そのようなことではなく、不用となった品(ほとんど、本)を売り、読みたい本があったら、まず、メルカリで検索してみてあったら購 ...
続きを読む今日が再々就職の初出勤日でした。仕事内容は基本的にわかっている&職場環境、職場の人間関係もわかっている…とはいいつつ、やっぱり心配はあるもの。 働いた時間のわりには、「何だか疲れた」というのが素直なと ...
続きを読むまた、確定申告の季節がやってこようとしています。会社員時代は、年末調整をしてあとは医療費が嵩んだ年に医療費控除をするくらいでした。 ですが、今は、収入も(少ないながら)その収入源は多岐にわたり…控除も ...
続きを読む本日、再々就職へ向けての面接がありました。一度、1年4カ月(も)働いた職場で、私の知識・スキル・人柄etcはよくわかっている状態。かつ、人の入れ替わりもまだない状態で、職場環境にも変化はないはず…です ...
続きを読む>週3日、6時間、3時間、6時間の週15時間のような形です フルタイムではなく、パートタイムですので、厚生年金、健康保険、雇用保険の類はもちろん無いようです。 ではありますが、履歴書を送り、面接に臨む ...
続きを読む
最近のコメント