①マイナンバーカードを 健康保険証としても利用する申込みをする。 ②公金受取り口座を登録する。 自分のマイナンバーカードに記載されている情報と 公金の受取り口座を自分で決めて、 その口座の情報を紐づ ...
続きを読む年金事務所に行って、国民年金に再び、任意加入をすると共に、付加年金をつける手続きをしてきました。任意加入制度|日本年金機構 (nenkin.go.jp) 4月で退職をして、厚生年金の組合員としての資格 ...
続きを読むようやく届いた離職票etcやってみました #雇用保険 #離職票 届いたをもって、さっそく、私が住んでいる地域を担当しているハローワークへ行ってきました。 朝一番は、混むのではないかと考えて、お昼過ぎの ...
続きを読む4月末で退職をしてから3週間、GWもあって時間がかかったのか、ようやく、離職票が届きました。 1年と4カ月働きましたので、再び、基本手当の受給資格が発生しているはずです。 同封されてきたパンフレットを ...
続きを読む国民健康保険組合への入会手続きをしてきました。国民健康保険の加入手続きの方法、加入条件や必要書類の一覧 (kokuho.info) 2度目の退職をして、退職した職場の健康保険組合は退会となりますので、 ...
続きを読む3カ月の予定で働きはじめた再就職でしたが、2回延長。計1年と4カ月を過ごした職場を退職しました。 正職員、(定年再雇用の)嘱託、契約社員Aタイプ&Bタイプ、年齢、性別そして様々な経歴の人が入り混じった ...
続きを読む定年退職を(少し)トライしましたが、再就職後、時間がなくなって休眠→退会?となっていたアマゾンのアソシエイトに再挑戦することにしました。 来月以降は、もう少し、時間もできると思いますので。 アソシエイ ...
続きを読む1年と3カ月、そして2週間を過ごした職場も残すところ、あと2週間となりました。 残りの2週間は、昨年度未消化に終わった繰り越し分の年休の消化や今年度分の年休の(妥当な範囲での)取得もあって、半日年休、 ...
続きを読む再就職をして、新しい職場で働きはじめてから、1年と3カ月がたちました。(計15カ月) そもそも、昨年の1~3月の3カ月だけの予定ではじめましたが、4月以降もどうかと延長の打診を受け1年(この3月まで) ...
続きを読む再就職をして、新しい職場で働きはじめてから、1年と2カ月がたちました。 やってみました #求人への応募結果やってみました #初出勤やってみました #出勤1週間やってみました #出勤2週間やってみました ...
続きを読む
最近のコメント