4月を無事に終えて、5月の学区連絡協議会→町内会の流れも(一応)こなしました。 町内会の準備=議事(レジュメ)の作成や関連事項の確認、議事録の作成、回覧物の配布など、やるべきことも解ってきて、要領が良 ...
続きを読む令和4年度 町内会の第1回役員会を実施しました。出席者は、執行役員+専門委員(保健委員、子供会など)で計16名です。 事前準備としては、町内会役員会当日の議事進行レジュメ、個別の案件に対する説明資料+ ...
続きを読む私は、とある町内会の町内会長を勤めさせていただいています。町内会の上?には、いくつかの町内会をまとめる「学区」というものがあります。(小学校の就学エリアに近い、ほぼ同じと理解しました) その学区の連絡 ...
続きを読む町内会の会長が、(ほぼ自動的に?)任命される区政協力委員&災害対策委員の委嘱令状伝達式・研修会に行ってきました。 こうした制度自体、あまり良く知りませんでした。ですので、初めてづくしではあり、・区政協 ...
続きを読む町内会の総会を終え、次は、新年度の第1回役員会になります。超簡易な引継ぎで、何をするのかも良くわからないわけですが、とりあえず、日程&場所を決めて新役員の皆様へ連絡です。 昨年は、LINEを使う方には ...
続きを読む町内会の令和3年度の〆の?総会に出席しました。令和3年度の事業&会計報告&承認と令和4年度の事業&予算案の提案、承認でした。何事もなく、終了しました。 令和4年度の町内会長としては、自分的には様子見も ...
続きを読む図らずも、来年度の4月から地域デビューをすることになりました。 今の家に住み始めてからは10年以上、というか15年以上たちます。ではありますが、前の職場で働いていたころは、単身赴任、長期出張、深夜残業 ...
続きを読む
最近のコメント